ガーデニング

ナナホシテントウ

ナナホシテントウを見るとどうしてこんなに嬉しくなってしまうんだろう。見ているだけで元気になりそうなカラーリングで、ほっこりしてしまう。

いやもう本当に可愛い。「この配色、いったい誰が考えたの」ってくらい絶妙なカラーに水玉模様。
うちの庭では二つ星のナミテントウの方が多く見かけるけど、ナナホシテントウは比べられないくらい圧倒的に可愛い。
しかも地面歩いてるし(笑)

↑この2枚はクリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)にいたナナホシテントウ。アブラムシを探してあちこち移動しているところです。ところが、同じクリスマスホーリーの別の枝にはアブラムシがもう大量にびっしりと付いているのに、それに気づかず同じような場所をウロウロウロウロ、行ったり来たり。
もうなにやっとんねん💢 と突っ込みを入れたくなるほど要領が悪いのです。

これがナミテントウ。ほとんどウルトラマンですよね。
私の印象ではナナホシテントウの方が臆病というか警戒心が強い感じがします。
ナミテントウは人間に対しても無頓着。警戒心も薄いです。

関連記事

  1. ミツバチがやってきた
  2. キアゲハ
  3. ローズ・ポンパドゥール
  4. ミツバチを看取る
  5. 新しい寄せ植え~ギョリュウバイ
  6. シャクヤク 滝の粧
  7. 青系バラ “リラ”
  8. ローブ・ア・ラ・フランセーズ開花

カテゴリー記事一覧

  1. スミレ

PAGE TOP